創業年 昭和35年
年間造船数 6隻
成長率 1.06%
社員数 180人
建造船舶の内訳
建造船舶の内訳
経験者・未経験者の比率
社員が保有する資格
平均勤続年数
時間外労働(月平均)
年間有休取得率 79.7%
男女比
通勤方法
通勤方法

※令和7年10月現在

入社のきっかけは?

  • 造船に興味があり、船の形にこだわらない業務の形に感銘を受け、入社を希望しました。
  • 海の綺麗な大崎上島、そんな環境で仕事がしたいと思っていました。海を身近に感じられる造船業は良いものです。
  • 船の進水式を見て興味を持ち、小池造船に入社しました。

仕事のやりがいは?

  • 自分が設計した船が実際に海を走る姿を見たとき、言葉にならない達成感があります。図面の中だけだったものが、何百人もの手で形になっていく。そのプロセスに関われることが、この仕事の醍醐味です。(設計・30代)
  • 船の根幹を造っているのが私たちです。高い精度が求められる中で、これまでの経験が生きる瞬間に大きなやりがいを感じます。若手に技術を継承しながら次世代の船づくりを支えている実感があります。(製造・40代)
  • お客様のニーズに応えられるよう、設計・製造部門と連携することで最適な船を提案する。完成まで何年もかかるプロジェクトだからこそ、信頼関係を築くことが何より大切です。船が無事に進水した瞬間は、お客様と一緒に喜びを分かち合える最高の瞬間です。(工務・20代)