Jobs

仕事内容

工務

工務は、船づくりの現場を支える中心的な役割を担う仕事です。鉄工・艤装(ぎそう)・塗装など各工程が計画通りに進むよう調整し、必要な資材の手配や進捗管理を行います。設計図をもとに現場の状況を把握し、職人や協力会社と連携しながら、安全かつ効率的に作業が進むよう支援するのも大切な役割です。
船舶建造や修繕を円滑に進めるために欠かせないポジションであり、ものづくり全体を見渡せる視点が身につく仕事です。

工務の仕事内容

技能

造船業の技能業務は、船の骨格となる鋼材の加工・溶接から、配管・塗装・艤装まで多岐にわたります。現場では図面をもとに高精度な作業が求められ、熟練の技術と経験が船の品質を左右します。巨大な船体を形づくるダイナミックな仕事でありながら、細部へのこだわりも重要です。安全管理を徹底しながら、チームで協力して一隻の船を完成させる達成感は格別です。

造船業の技能業務の仕事内容

クレーン運転士

クレーン運転士は、造船所の大きな設備を操作し、重量物の運搬や船体ブロックの組み立てを支える重要な役割です。数十トンにも及ぶ部材を正確に移動させるには、高い集中力と安全への意識が欠かせません。現場作業がスムーズに進むかどうかはクレーン運転士の技術に左右されるため、チーム全体から信頼される存在です。
スケールの大きな仕事を通じて、ものづくりの迫力を間近に感じられるのも魅力です。

クレーン運転士の仕事内容

事務

事務職は、造船所の円滑な運営を支える縁の下の力持ちです。書類作成や経理処理、資材発注、電話・来客対応など幅広い業務を担い、現場とお客様とを繋ぐ役割も果たします。
ときには工程管理や人員調整のサポートに携わることもあり、会社全体を見渡せる立場で働けるのが特徴です。数字やスケジュールを扱う正確さが求められますが、その分やりがいも大きく、組織を支えている実感を得られる仕事です。

事務の仕事内容

設計

設計職は、船づくりの出発点を担う仕事です。お客様の要望や運航環境を踏まえ、最適な船の構造・性能を図面に落とし込みます。安全性・耐久性・効率性を追求しながら、一隻ごとに異なる条件を満たす設計を行うため、柔軟な発想と専門知識が求められます。
海上での過酷な環境に耐える船を、緻密な計算と創造力で支える設計職は、技術と責任感が求められるやりがいのある仕事です。

設計の仕事内容

Training

研修制度

新入社員研修

社会人としての基礎を身につけるため、まずは外部研修でビジネスマナーを学びます。
その後、通信教育を通じて「小型船造船法に基づく登録講習」を受講。船体・艤装・法令・設計など幅広い知識を、添削指導や面接指導を交えながら体系的に学ぶことができます。段階を踏んで成長できるプログラムで、新人のスタートをしっかり支えます。

OJT

造船の現場で、ベテランの職人から直接学ぶOJT制度を導入しています。図面の読み方、溶接・組立の技術、安全管理など、実際の業務を通して一歩ずつスキルを磨きます。
新人には必ず担当者が付き添い、技術だけでなく仕事への姿勢やチームワークも丁寧に指導。わからないことをすぐに相談できる環境が整っており、安心して成長できます。
船が完成し海へと旅立つ瞬間の感動は、現場で働く者にしか味わえない特別な体験です。OJTを通じて、ものづくりの誇りと達成感を実感しながら、自分の手で未来の船を形にしていきましょう。

資格取得支援

専門性を高めるために必要な資格については、会社が取得費用を全面的にサポートしています。玉掛け・クレーン・フォークリフト・ガス溶接・アーク溶接など、造船に欠かせない資格を実務と並行して取得可能です。計画的なスキルアップを後押しし、安心してキャリアを築ける環境を整えています。

Benefits

福利厚生

  • 健康保険
  • 厚生年金保険
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 中退共
  • 育児休暇
  • 介護休暇
データでみる小池造船海運ページへのリンクバナー
募集要項ページへのリンクバナー
エントリーページへのリンクバナー